Neutalk|いま話したい、肉とヴィーガンのこと(Guet|8ablish・清野玲子さん / 宮下企画・宮下慧さん)
9月にリニューアルを控えている、「既存の価値観に縛られずに生きるための選択肢」を届けるウェブマガジン Be inspired! 。同メディアが開催するマンスリートークイベント「NEUtalk(ニュートーク)」、8月のテーマは『肉とビーガン』。
※6月は『メディアと食』をテーマに開催
http://beinspiredglobal.com/neutalk-1-report
※7月は『本とインターネット』をテーマに開催
http://beinspiredglobal.com/neutalk-2-report
「NEUtalk(ニュートーク)」とは、業種、年齢、性別、人種といった壁を取っ払い、今まで交わらなかった人々を招いたり、同じ場で話されることのなかったトピックを組み合わせたり。そこで生まれる「新しい会話(ニュートーク)」をみんなで楽しむ場です。
今回、第三回目となるNEUtalk。第一回目同様、食を中心に、多様なメンバーが集い、交わり、学びや交流を深める場として昨年スタートとした表参道のFarmer's Market Community Clubの活動拠点である表参道の国連大学内にあるCommunity Loungeで開催!
トークテーマは「いま話したい、『肉とビーガン』のこと」。イベントの前半1時間がトークゲストを招いたトークセッションで、後半1時間が軽食やドリンクを囲んだ交流会。
トークゲストは、ビーガンレストラン「8ablish(エイタブリッシュ)」を運営し、オーガニックのさまざまなフィールドの人々とのネットワークを持つ清野 玲子(きよの れいこ)さん。そして、一般的に“害獣”や“害虫”と呼ばれる野生鳥獣と昆虫に注目し、先入観を捨てて多様な食文化に触れてもらうことを目指している高田馬場のディープな横丁エリアに佇む獣肉酒家「米とサーカス」PRの宮下 慧(みやした せい)さんの2人を迎えます。
「カツオ出汁」に「豚骨スープ」など、日本には肉や魚を食材として使った食事が多いですが、近年、ビーガンレストランが都内を始め徐々に増え、動物よりも環境負荷をかけず、栄養価も高い「昆虫食」なども肉の代替品として注目されています。
食の選択肢が増えるなかで、肉を食べないことが正しいのか?虫を食べることが正解なのか?それとも、なるべく廃棄を出さずになんでも食べることが正しいのか?正解なんてないのだけど、自分にとって「幸せで心地のいいグレーゾーン」を見つけることは誰でもできるはず。「何を食べて生きるのが自分にとって幸せなのか」をみんなで考える2時間にできたらと思っています!
参加人数:65名

http://eightablish.com/
Guest②

\美味しく、楽しく、面白く。多様なメンバーと共に食の魅力を探求するメンバーシップコミュニティ。/
▼▼Farmer's Market Community Clubとは?▼▼
http://bit.ly/2HzhNfm
https://goo.gl/k5ZJxe

上記、 QRコードを読み込んで「追加」していただくと「今後の活動予定」「レポート記事」「特別インタビュー記事」など様々、お知らせをさせていただきます。コミュニティクラブの活動にご興味のある方は是非追加していただければと思います。最新情報をいち早くお手元にお届けいたします!
- タイトル は Neutalk|いま話したい、肉とヴィーガンのこと(Guet|8ablish・清野玲子さん / 宮下企画・宮下慧さん) に変更されました。 Orig#364213 2018-08-23 08:35:22
3:30 PM - 5:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
A)15:30|一般 SOLD OUT ¥2,000 B)15:30|メンバー SOLD OUT ¥1,000
- Venue Address
- 渋谷区神宮前5丁目53−70 Japan